mtg離れ
2021年10月25日 Magic: The Gathering気がつけば、フォーゴトンのリミテを上で一度も経験することなくイニストラードが発売されていた…しかもちょっとしたら新しいセットがまた出る…恐ろしく時が経つのがはない。スタンド攻撃を受けているようだ…
緊急事態宣言も終わったしそろそろFNMに参加するリハビリしていかないと足が遠のいたまま戻らなくなってしまう。とはいえ、このコロナ禍に引っ越ししちゃったから新しい店舗になるのよね…参加しにくい…でも枚方から市内まで毎週行くわけにも行かないし勇気を出さなきゃな。
緊急事態宣言も終わったしそろそろFNMに参加するリハビリしていかないと足が遠のいたまま戻らなくなってしまう。とはいえ、このコロナ禍に引っ越ししちゃったから新しい店舗になるのよね…参加しにくい…でも枚方から市内まで毎週行くわけにも行かないし勇気を出さなきゃな。
最近のあれこれ
2021年8月28日 Magic: The Gathering最近統率者しかやっていないです。しかもそれさえも月に1回あるかどうか…早く収束してもらわないとデッキの回し方忘れちゃいそうですわ。
統率者に関しては初めて作ったアヴァシンを崩してテシャールに組み直したのと、百合子とファイラスの3つまで増えましたわ。テシャールはまぁ回らなくてボコボコにされたから構築見直しているけど、ファイラスはカジュアルデッキとしてかなり完成度高い気がする。はじめましたの相手と統率者やる場合はこれ使おう。
今後はモダンと統率者くらいしかやらなさそうだなーって思ってたら前回の発表で来年のスタンがかなり楽しそうってことがわかったのでまたスタンに戻ってくることもありそうです。
来年が楽しみですわ。
統率者に関しては初めて作ったアヴァシンを崩してテシャールに組み直したのと、百合子とファイラスの3つまで増えましたわ。テシャールはまぁ回らなくてボコボコにされたから構築見直しているけど、ファイラスはカジュアルデッキとしてかなり完成度高い気がする。はじめましたの相手と統率者やる場合はこれ使おう。
今後はモダンと統率者くらいしかやらなさそうだなーって思ってたら前回の発表で来年のスタンがかなり楽しそうってことがわかったのでまたスタンに戻ってくることもありそうです。
来年が楽しみですわ。
随分と
2021年4月18日 Magic: The Gathering随分とお久しぶりです。
随分と紙をしばくこともなく、たまーに友人と統率者やるくらいの日々ですわ。
いつだったかの禁止改定で自分の持ってたアドグレイスやらリビエンが死んでやる気が枯渇してる。一方、統率者はやる機会が増えたおかげでいつのまにかデッキが3つ作られてた。やる機会があるのはいいことですわ。
早くコロナ終息してくれないと厳しいわ。
随分と紙をしばくこともなく、たまーに友人と統率者やるくらいの日々ですわ。
いつだったかの禁止改定で自分の持ってたアドグレイスやらリビエンが死んでやる気が枯渇してる。一方、統率者はやる機会が増えたおかげでいつのまにかデッキが3つ作られてた。やる機会があるのはいいことですわ。
早くコロナ終息してくれないと厳しいわ。
EDH
2020年12月22日 Magic: The Gatheringお久しぶりです。
最近はアリーナでちょこちょこドラフトや構築やったりするくらいで、FNMもほとんど行けずモダンなんて何回やった?くらいの状況になってしまいました。新型コロナウイルスによる環境変化になかなか適用できませんね。
そんなわけで、あんまりモダンやらスタンをやらなくなった代わりに以前誘われた統率者の方に少し力を入れています。
今の所デッキを2個所有しており、内容は希望の天使アヴァシンと百合子です。
アヴァシンに関してはヘイト置物で全体のスピードを遅くし、アヴァシンキャストからの大暴れをメインの動きとしており身内環境ではコンボが人気なので置物を置くたびに嫌な顔をされるのでお気に入りです。
一方、百合子に関しては先人の方々が様々な構築を試しており、参考にして組み上げた状態でまだ1度も対戦していません。個人的にコピーは好みではないのと、全体的に忍者が少なく百合子初心者かつ運に見放されている自分には辛そうだったので忍者の枚数を増やしてみたりしています。年明けに身内で統率者やることも決まっているのでそこまでに動きやらはお度得ていこうかなと思います。
今年は色々と活動できずになんだか不完全燃焼のまま終わりそう。来年はもう少し世界が変わっているといいな。
最近はアリーナでちょこちょこドラフトや構築やったりするくらいで、FNMもほとんど行けずモダンなんて何回やった?くらいの状況になってしまいました。新型コロナウイルスによる環境変化になかなか適用できませんね。
そんなわけで、あんまりモダンやらスタンをやらなくなった代わりに以前誘われた統率者の方に少し力を入れています。
今の所デッキを2個所有しており、内容は希望の天使アヴァシンと百合子です。
アヴァシンに関してはヘイト置物で全体のスピードを遅くし、アヴァシンキャストからの大暴れをメインの動きとしており身内環境ではコンボが人気なので置物を置くたびに嫌な顔をされるのでお気に入りです。
一方、百合子に関しては先人の方々が様々な構築を試しており、参考にして組み上げた状態でまだ1度も対戦していません。個人的にコピーは好みではないのと、全体的に忍者が少なく百合子初心者かつ運に見放されている自分には辛そうだったので忍者の枚数を増やしてみたりしています。年明けに身内で統率者やることも決まっているのでそこまでに動きやらはお度得ていこうかなと思います。
今年は色々と活動できずになんだか不完全燃焼のまま終わりそう。来年はもう少し世界が変わっているといいな。
禁止改定後のモダン
2020年7月15日 Magic: The Gatheringモダンにてビー玉、雪玉扱いされているアーカムの天測儀が禁止されましたね。
使われる前は禁止にするほど強いか?と思っていたけど使われてみるとあかんね。色事故しない多色デッキが弱いわけがなかった。コアトルも平気で接死持つし何故か1枚ドロー付いてるから手札の枚数減っていないのも謎でした。
禁止改定後、モダンの環境がどのように変化していくんだろうか。支配率の高いデッキが存在するわけでもないからどんなデッキにもチャンスがあって楽しめそうな環境になってくれると嬉しい。
とりあえず、当分は最近作ったばかりのコンボなしゴブリンデッキで遊びます。リビエン?彼は死んだよ…
使われる前は禁止にするほど強いか?と思っていたけど使われてみるとあかんね。色事故しない多色デッキが弱いわけがなかった。コアトルも平気で接死持つし何故か1枚ドロー付いてるから手札の枚数減っていないのも謎でした。
禁止改定後、モダンの環境がどのように変化していくんだろうか。支配率の高いデッキが存在するわけでもないからどんなデッキにもチャンスがあって楽しめそうな環境になってくれると嬉しい。
とりあえず、当分は最近作ったばかりのコンボなしゴブリンデッキで遊びます。リビエン?彼は死んだよ…
あれこれ
2020年6月9日 Magic: The Gatheringコロナで外出自粛してるうちに相棒が死に、いつの間にやらM21のプレビューまで始まってしまった。まだイコリアのカード一枚も持ってないのに次が来るの恐ろしい。
で、最寄りショップの大会なかったのでアリーナばかりやってた。5月に関しては相棒システムのおかげでダイアモンドまではいけたけどそこから先に進めず。ミシックの道のりは遠いことを実感しました。
6月は猿でも勝てる白単オーラビートを握ってプラチナまでは来てるもののシミック変容やら荒野の再生コンボにやられまくって停滞気味。もうちょっとこのまま頑張ってみてどうにもならないなら赤単で上振れを狙おう。
そろそろ最寄りショップも大会を開始しつつあるのでフライデーくらいは出場したいね。紙触ってなさすぎてどんなデッキ持っていたかも曖昧だ。
で、最寄りショップの大会なかったのでアリーナばかりやってた。5月に関しては相棒システムのおかげでダイアモンドまではいけたけどそこから先に進めず。ミシックの道のりは遠いことを実感しました。
6月は猿でも勝てる白単オーラビートを握ってプラチナまでは来てるもののシミック変容やら荒野の再生コンボにやられまくって停滞気味。もうちょっとこのまま頑張ってみてどうにもならないなら赤単で上振れを狙おう。
そろそろ最寄りショップも大会を開始しつつあるのでフライデーくらいは出場したいね。紙触ってなさすぎてどんなデッキ持っていたかも曖昧だ。
環境疲れ
2020年5月7日 Magic: The GatheringアリーナでしかMTGやれてないけど、現環境のスタン構築に疲れてきた。
どのマッチングでも相棒が出てくるし、相棒じゃない場合はだいたいが創案の火。ちょっと飽きてしまう。自分のデッキが青白フライングとか言う誰も使うこともないデッキなので対策されずにそこそこ勝てるけど相棒採用できないせいでマリガンしていないのに相手とのアド差がついた状態で始まるのが辛い。
自分も相棒使ったデッキ考えないとこの波についていけなくなる。
どのマッチングでも相棒が出てくるし、相棒じゃない場合はだいたいが創案の火。ちょっと飽きてしまう。自分のデッキが青白フライングとか言う誰も使うこともないデッキなので対策されずにそこそこ勝てるけど相棒採用できないせいでマリガンしていないのに相手とのアド差がついた状態で始まるのが辛い。
自分も相棒使ったデッキ考えないとこの波についていけなくなる。
カードの管理
2020年4月9日 Magic: The Gathering コメント (2)晴れる屋大阪店では大会やってるっぽいけど流石にこの状況下で紙をしばきに行くほど人生を捧げられていないので最近はカードの整理ばかりしています。
今まではとりあえずコモン、アンコモン、レアを仕分けしてストレージに入れてエキスパンションごとに管理していたけど、いよいよカードの量が多くなってきて整理も追いつかなくなってきたのでついにコモン、アンコモンの一生使わないであろうカードたちとお別れをしました。
結果、エキスパンションごとに管理する必要もなくなったため各色、多色、土地のストレージを2本づつ用意し、1軍2軍に仕分けして管理する方法を採用。かなりスッキリした上に探したいカードのエキスパンションを調べなくても色のストレージを最大2本探すだけでカードを見つけられるようになりかなり便利になった。
この作業をしている最中にずっと思っていたことが。他の皆さんはどうやってカードの管理をしているんだろう?お店みたいに広いスペースがあればコモン、アンコモン、レアをエキスパンションごとに管理できるけど、それまでやっている人っているんだろうか?
今まではとりあえずコモン、アンコモン、レアを仕分けしてストレージに入れてエキスパンションごとに管理していたけど、いよいよカードの量が多くなってきて整理も追いつかなくなってきたのでついにコモン、アンコモンの一生使わないであろうカードたちとお別れをしました。
結果、エキスパンションごとに管理する必要もなくなったため各色、多色、土地のストレージを2本づつ用意し、1軍2軍に仕分けして管理する方法を採用。かなりスッキリした上に探したいカードのエキスパンションを調べなくても色のストレージを最大2本探すだけでカードを見つけられるようになりかなり便利になった。
この作業をしている最中にずっと思っていたことが。他の皆さんはどうやってカードの管理をしているんだろう?お店みたいに広いスペースがあればコモン、アンコモン、レアをエキスパンションごとに管理できるけど、それまでやっている人っているんだろうか?
禁止改定とモチベーション
2020年3月12日 Magic: The Gathering コメント (2)最近マジックに対するモチベーションが低くて仕方ない。大会も晴れる屋ではやっているけど今の状態でウイルス貰いに行くような行為はしたくないし、MOはリビエンのメインだけしかないからもはやほったらかしの状態。アリーナは構築やってもティムールにしか当たらなくてちょっとうんざり。
ウイルス騒動が収まったらMMMやら交流会やらに参加できるようになるんだろうから、それに向けて安くなっているカードやら買うくらいしかやることがない。かと言ってお金が無尽蔵に湧いてくるわけでもない。
そろそろ使う予定のないカードを売り払って各フォーマット1~2個のデッキだけにしてしまうか悩ましい。貧乏性だからなかなか売りに出せないのよね。
ウイルス騒動が収まったらMMMやら交流会やらに参加できるようになるんだろうから、それに向けて安くなっているカードやら買うくらいしかやることがない。かと言ってお金が無尽蔵に湧いてくるわけでもない。
そろそろ使う予定のないカードを売り払って各フォーマット1~2個のデッキだけにしてしまうか悩ましい。貧乏性だからなかなか売りに出せないのよね。
EDHアヴァシン
2020年2月26日 Magic: The GatheringEDHのデッキを強化するためのメモとして現在の構築を残しておく。
ざっくり内容
【マナ基盤】52
【コンボ関連】13
【妨害】33
■感想
全体除去やヘイトベアなど妨害手段を分厚く取りすぎている感じがする。
ジェネラルパンチを目標としているためマナ基盤を50枚以上目標に構築した。
メインの勝ち手段として狙うのはアヴァシンパンチ。サブとしてぐだついた時用にタイタンやヒバリなどで無限コンボを目指したいが、こちらも枚数が多いように感じる。
■今後の方針
寿司ハルクが流行っているようなので封じ込める僧侶を採用を検討。
戦の惨害が買えたら採用。
【ジェネラル】
希望の天使アヴァシン
【土地】33
平地 X 29
空を守る山、雲帯岳
トロウケアの敷石
ガイアー岬の療養所
オラーズカの拱門
【クリーチャー】 19
歩行バリスタ
ルーンの母
雨ざらしの旅人
迷宮の霊魂
白蘭の騎士
オレスコスの探険者
堂々たる撤廃者
太陽冠のヘリオッド
異端聖戦士、サリア
悪鬼の狩人
つややかな雄鹿
エイヴンの思考検閲者
真面目な身代わり
守護フェリダー
霊体の先達
目覚ましヒバリ
変わり身の勇士
太陽のタイタン
【ソーサリー】 13
武器庫の開放
ハルマゲドン
大変動
空の粉砕
神の怒り
審判の日
浄化の輝き
ラースの風
燻蒸
啓示の刻
総くずれ
アクローマの復讐
カタストロフィ
【インスタント】 7
悟りの教示者
剣を鍬に
流刑への道
ヘリオッドの介入
解呪
神聖なる月光
宿命的報復
【アーティファクト】 20
睡蓮の花びら
オパールのモックス
永遠溢れの杯
霊体のヤギ角
墓掘りの檻
太陽の指輪
魔力の櫃
通電式キー
乳白色のダイアモンド
精神石
友なる石
狂気の祭壇
吠えたける鉱山
玄武岩のモノリス
爆破基地
ネビニラルの円盤
面晶体の記録庫
生体融合外骨格
世界薙ぎの剣
金粉の水蓮
【エンチャント】 7
領事の権限
土地税
盲従
安らかなる眠り
沈黙のオーラ
忘却の輪
排斥
【プレインズウォーカー】 1
試練に臨むギデオン
ざっくり内容
【マナ基盤】52
【コンボ関連】13
【妨害】33
■感想
全体除去やヘイトベアなど妨害手段を分厚く取りすぎている感じがする。
ジェネラルパンチを目標としているためマナ基盤を50枚以上目標に構築した。
メインの勝ち手段として狙うのはアヴァシンパンチ。サブとしてぐだついた時用にタイタンやヒバリなどで無限コンボを目指したいが、こちらも枚数が多いように感じる。
■今後の方針
寿司ハルクが流行っているようなので封じ込める僧侶を採用を検討。
戦の惨害が買えたら採用。
EDHに対する姿勢
2020年2月26日 Magic: The Gathering前回交流会に参加させていただいた際に自身のEDHのレベルを問われ、初めてだったこともあり10段階評価の5というなんの根拠もない回答をしてしまった。
今回、ChannelFireballがEDHのレベルを言語化したようなので、各レベルの内容を確認して自身のデッキを当てみた。僕の希望の天使アヴァシンデッキは複数の無限コンボを搭載してるが最高層のジェネラルではないため7-8あたりになりそう。
次回交流会参加の際はこの基準でレベル申請してみようかな?前回参加した際はカジュアル志向すぎて制限時間内に対戦が終わらないことも多々あったためもう少し強めの卓に参加したいと思っていたところだったし。ただ、寿司ハルクなるものや様々なコンボデッキなどにアヴァシンで戦えるのかだけが心配。下手したらただの空気になるし…
今回、ChannelFireballがEDHのレベルを言語化したようなので、各レベルの内容を確認して自身のデッキを当てみた。僕の希望の天使アヴァシンデッキは複数の無限コンボを搭載してるが最高層のジェネラルではないため7-8あたりになりそう。
次回交流会参加の際はこの基準でレベル申請してみようかな?前回参加した際はカジュアル志向すぎて制限時間内に対戦が終わらないことも多々あったためもう少し強めの卓に参加したいと思っていたところだったし。ただ、寿司ハルクなるものや様々なコンボデッキなどにアヴァシンで戦えるのかだけが心配。下手したらただの空気になるし…
EDHがわからない
2020年2月20日 Magic: The GatheringEDHをアヴァシンで初めて、先日交流会に参加させていただいた。
初めて交流会に参加した感想は、楽しくボードゲームをやっているような感覚でプレイできたのでとても満足。カジュアルな初心者卓であったためか皆さん優しくワイワイやれたと思う。
で、EDHのデッキをもう少しいじろうかと思ってパーツを買ったものの、各カードの適正枚数がわからなくなってきた。マナファクト多めに入れて土地絞ったり全体除去が多めだからクリーチャー減らしてみたりしてるけど何が適正なのかは不明。
来月のマジック大戦祭in京都か、もしくは翌週の交流会までにはもう少しマシな構成にしてもうちょっと強い卓で戦えるようになりたい。
初めて交流会に参加した感想は、楽しくボードゲームをやっているような感覚でプレイできたのでとても満足。カジュアルな初心者卓であったためか皆さん優しくワイワイやれたと思う。
で、EDHのデッキをもう少しいじろうかと思ってパーツを買ったものの、各カードの適正枚数がわからなくなってきた。マナファクト多めに入れて土地絞ったり全体除去が多めだからクリーチャー減らしてみたりしてるけど何が適正なのかは不明。
来月のマジック大戦祭in京都か、もしくは翌週の交流会までにはもう少しマシな構成にしてもうちょっと強い卓で戦えるようになりたい。
EDHはじめました
2020年2月13日 Magic: The GatheringMF名古屋をコロナウイルス感染を恐れて0回戦ドロップしてしまいモチベーションが下がってたところにEDHのお誘いがあったのでこれを期にはじめました。
とりあえずジェネラルを決めようと思ってストレージ漁ってたら当時当たって喜んでいた希望の天使アヴァシンのFOILが出てきたのでこれで組もうと思います。
で、調べてわかったけど白単って弱いのね。ドローもないしマナ加速もできんし、そりゃそうか。まぁ、カジュアルにやるって言ってたし楽しめるだろうきっと…
とりあえずジェネラルを決めようと思ってストレージ漁ってたら当時当たって喜んでいた希望の天使アヴァシンのFOILが出てきたのでこれで組もうと思います。
で、調べてわかったけど白単って弱いのね。ドローもないしマナ加速もできんし、そりゃそうか。まぁ、カジュアルにやるって言ってたし楽しめるだろうきっと…
諦めました
2020年1月30日 Magic: The Gathering友人全員がキャンセルな上、コロナウイルスに感染するわけにもいかないためMF名古屋は参加を諦めました。
参加費全額返金していただけるようで、ビッグマジックさんには頭が上がりません。
参加費全額返金していただけるようで、ビッグマジックさんには頭が上がりません。
禁止改定
2020年1月14日 Magic: The Gathering来ましたね禁止改定。
モダンへのテコ入れがしたかったのはよく分かる改定内容でした。ウルザ、オーコともにカードパワーが高すぎて環境を支配しすぎていたのはよくわかりました。しかし、支配的なウルザデッキを弱体化するための手法としてオパールのモックスを禁止するのはちょっと納得できない。ウルザデッキ弱体化のみを対象とするならアーカムの天測儀で良かった気はする。ま、監視対象になっているカードを禁止にするいい機会だったんだろう。
色々あって買い取った親和が無事死んだので親和の新しい形を探すか、レガシーの親和を目指すか考えよう。
あと、パイオニアのバリスタコンボは暴れたら禁止にするって感じだけど名古屋までに禁止になりませんか。なりませんね。対策どうしようかな…
モダンへのテコ入れがしたかったのはよく分かる改定内容でした。ウルザ、オーコともにカードパワーが高すぎて環境を支配しすぎていたのはよくわかりました。しかし、支配的なウルザデッキを弱体化するための手法としてオパールのモックスを禁止するのはちょっと納得できない。ウルザデッキ弱体化のみを対象とするならアーカムの天測儀で良かった気はする。ま、監視対象になっているカードを禁止にするいい機会だったんだろう。
色々あって買い取った親和が無事死んだので親和の新しい形を探すか、レガシーの親和を目指すか考えよう。
あと、パイオニアのバリスタコンボは暴れたら禁止にするって感じだけど名古屋までに禁止になりませんか。なりませんね。対策どうしようかな…
パイオニアどうしよう
2019年12月5日 Magic: The Gathering青単信心でパイオニアデッキ作って楽しんでたけど、案の定コプターが逝かれてしまったので構築が難しくなった。執着的探訪を採用したテンポ型にすると除去を当てられた際のアド損がひどいからどうしても打ち消し、潜伏を増やさなくちゃいけなくなる。その上で、テンポよく動くためには初手に1マナクリーチャーも求められるからマリガン基準が結構シビアになりそう。2Tにとりあえず置けたコプターは偉大だった。
名古屋までにもうちょっとしっかりと構築を決めるか、もしくは諦めて別のデッキを探すか決心しないといけない。
名古屋までにもうちょっとしっかりと構築を決めるか、もしくは諦めて別のデッキを探すか決心しないといけない。
禁止改定
2019年11月19日 Magic: The Gatheringオーコはだめでしたね。それ以上に夏の帳とか言うカードが強すぎた気がするからスタンもこれで健全化するといいね。オーコ買ってた人はご愁傷様です。
個人的にはモダンの禁止なしが嬉しい。最近あんまりマジックやれてないから関係ないかもしれないけど、たまにやる時にひどい環境になってると楽しさが少し薄れてしまうからね。カジュアル勢としては嬉しい限りです。
それにしても最近のウィザーズはご乱心ですね。公式の反省文を読んだけど、スタンのパワーを挙げたいのはとても良くわかった。スタンのパック売れないとウィザーズ的にまずいしね。今回の件は開発チームのプレイテストの限界とネットの普及とアリーナのおかげでスタンダードの環境理解が進むスピードがウィザーズの想定以上になっているのを感じる。環境理解が進むにつれてスタンで使われるカードが固定化していくことは仕方ないけど、それに対してのアクションが禁止改定しかないとなるとスタンなんてやってられないって人が増加しそうでフライデーも人集まらなくなっちゃいそうで心配です。
個人的にはモダンの禁止なしが嬉しい。最近あんまりマジックやれてないから関係ないかもしれないけど、たまにやる時にひどい環境になってると楽しさが少し薄れてしまうからね。カジュアル勢としては嬉しい限りです。
それにしても最近のウィザーズはご乱心ですね。公式の反省文を読んだけど、スタンのパワーを挙げたいのはとても良くわかった。スタンのパック売れないとウィザーズ的にまずいしね。今回の件は開発チームのプレイテストの限界とネットの普及とアリーナのおかげでスタンダードの環境理解が進むスピードがウィザーズの想定以上になっているのを感じる。環境理解が進むにつれてスタンで使われるカードが固定化していくことは仕方ないけど、それに対してのアクションが禁止改定しかないとなるとスタンなんてやってられないって人が増加しそうでフライデーも人集まらなくなっちゃいそうで心配です。
禁止改定とパイオニア
2019年10月23日 Magic: The Gathering禁止改定のおかげでゾンビに怯えながら生活することはなくなりましたね。結果として鹿にされたり食べ物出され続けて削りきれなくなりましたけど…
禁止改定の内容に関しては特に文句はなくて、追加でオーコかハイドロイドくらいなかったらシミックカラーが隆盛するだろうなくらい。カジュアルに楽しむ分にはいい感じ。
パイオニアに関しては、MF名古屋で採用されているからやるんだろうなって感じ。特に組みたいデッキがあるわけじゃないけど、余ってるパーツから考えると青か黒単信心、もしくはアモンケットのときのゾンビとかテーロスのときの青白ヒロイックとか。モダンでは使ってないカード色々使えそうで面白そう。
気になる点は、digとか宝船とかどうするの?って所とか霊気池ガチャとかサヒーリフェリダーどうするの?とか。今はフェッチだけ禁止みたいだけどまぁこの辺は禁止食らうんだろうな。
禁止改定の内容に関しては特に文句はなくて、追加でオーコかハイドロイドくらいなかったらシミックカラーが隆盛するだろうなくらい。カジュアルに楽しむ分にはいい感じ。
パイオニアに関しては、MF名古屋で採用されているからやるんだろうなって感じ。特に組みたいデッキがあるわけじゃないけど、余ってるパーツから考えると青か黒単信心、もしくはアモンケットのときのゾンビとかテーロスのときの青白ヒロイックとか。モダンでは使ってないカード色々使えそうで面白そう。
気になる点は、digとか宝船とかどうするの?って所とか霊気池ガチャとかサヒーリフェリダーどうするの?とか。今はフェッチだけ禁止みたいだけどまぁこの辺は禁止食らうんだろうな。
カジュアルモダン
2019年9月9日 Magic: The Gathering先日、MMMに参加するために早めに家を出るも到着が早すぎたため早めに会場についてたら友人からLINEで大会中止のお知らせが。まさか~と思いながら受付に向かうと焦っている主催の方々が。コミュ障発揮して話しかけられなかったけど、お疲れ様ですくらい言っておくべきだった。
で、友人も参加予定だったのでそのまま晴れる屋のカジュアルモダンに参加してきた。持ち込んだのは改悪したリビエン
使用したデッキ:リビングエンド(血編み型)
参加人数:10人3回戦
血編み型にして石鍛冶を試す人が多いだろうから、コラコマをメイン1枚、サイド3枚採用。トロンが多いらしいからサイドに溶鉄の雨を2枚採用し、スラ牙を解雇することでもともと不利なバーンを完全に切る。アグロデッキに対して間に合わなかったら嫌なので猿を1枚サイドに入れている。
1回戦目:青白石鍛冶 ○××
1G:大爆発で相手の土地を割りながらビートして勝ち。
2G:石鍛冶からの殴打頭蓋をコラコマで対応するも、2枚目からの緑黒剣を持った瞬唱に回答を引くことなく負け。
3G:安眠を置かれるもリミテッドで攻めてたら相手の出してきたライラに対して回答を持っておらず、そのままライラに殴られて負け。
青白コントロールだった場合でもライラや悪斬がサイドにいる場合があるので叫び大口をサイドインすべきだった。反省。あと、フルフォイルはすごくきれいだった。
2回戦目:赤青ストーム ××
1G:蒸気孔ショックインの段階でストームだろうと思ったら案の定ストーム。回答を持っていなかったので相手のストームカウントとマナ数えてたら死んでいた。
2G:叫び大口を全投入したおかげでゴブリンとバラルを1枚づつ処理するも、4マナ出るタイミングで欲張って血編みをキャストしたらトップ猿で返しのターンにストーム決まって負け。どう考えても血編みじゃなくて突発だった。猛省。
3回戦目:ボロスバーン ××
1G:先達に殴りきられる前になんとか1度流すもなんの問題もなく焼かれて負け。
2G:1度流して場を整えるも、相手の速槍からのポンポンで削られて負け。
と、久しぶりに晴れる屋に来たのに0-3と残念な結果に。
プレイングがドヘタってのもあるけど、もう少し構築を見直すべきな気もした。偉大な先人たちは歴戦の紅蓮術士を見出したりしておりさすがとしか言えない。
自分も精進します。
で、友人も参加予定だったのでそのまま晴れる屋のカジュアルモダンに参加してきた。持ち込んだのは改悪したリビエン
使用したデッキ:リビングエンド(血編み型)
参加人数:10人3回戦
4 新緑の地下墓地
1 苔むした墓
1 血の墓所
1 踏み鳴らされる地
4 黒割れの崖
4 燃え柳の木立ち
1 山
2 沼
1 森
2 フェアリーの忌み者
2 猿人の指導霊
4 大爆発の魔道士
4 血編み髪のエルフ
4 遺棄地の恐怖
4 巨怪なオサムシ
4 通りの悪霊
3 イフニルの魔神
4 砂漠セロドン
4 暴力的な突発
3 悪魔の旋律
2 死せる生
1 コラガンの命令
サイド
4 叫び大口
3 コラガンの命令
3 衝撃の足音
2 溶鉄の雨
2 フェアリーの忌み者
1 猿人の指導霊
血編み型にして石鍛冶を試す人が多いだろうから、コラコマをメイン1枚、サイド3枚採用。トロンが多いらしいからサイドに溶鉄の雨を2枚採用し、スラ牙を解雇することでもともと不利なバーンを完全に切る。アグロデッキに対して間に合わなかったら嫌なので猿を1枚サイドに入れている。
1回戦目:青白石鍛冶 ○××
1G:大爆発で相手の土地を割りながらビートして勝ち。
2G:石鍛冶からの殴打頭蓋をコラコマで対応するも、2枚目からの緑黒剣を持った瞬唱に回答を引くことなく負け。
3G:安眠を置かれるもリミテッドで攻めてたら相手の出してきたライラに対して回答を持っておらず、そのままライラに殴られて負け。
青白コントロールだった場合でもライラや悪斬がサイドにいる場合があるので叫び大口をサイドインすべきだった。反省。あと、フルフォイルはすごくきれいだった。
2回戦目:赤青ストーム ××
1G:蒸気孔ショックインの段階でストームだろうと思ったら案の定ストーム。回答を持っていなかったので相手のストームカウントとマナ数えてたら死んでいた。
2G:叫び大口を全投入したおかげでゴブリンとバラルを1枚づつ処理するも、4マナ出るタイミングで欲張って血編みをキャストしたらトップ猿で返しのターンにストーム決まって負け。どう考えても血編みじゃなくて突発だった。猛省。
3回戦目:ボロスバーン ××
1G:先達に殴りきられる前になんとか1度流すもなんの問題もなく焼かれて負け。
2G:1度流して場を整えるも、相手の速槍からのポンポンで削られて負け。
と、久しぶりに晴れる屋に来たのに0-3と残念な結果に。
プレイングがドヘタってのもあるけど、もう少し構築を見直すべきな気もした。偉大な先人たちは歴戦の紅蓮術士を見出したりしておりさすがとしか言えない。
自分も精進します。